top of page

単価連動型給与

巷で高還元SESは嘘ばかりとか言われていますが弊社はそんなことありません
​他の会社さんの表記法なら弊社は87%+交通費なのでブッチギリでNo1です!
単価連動型給与にすることでエンジニアの価値を明確にし市場価値との
乖離をなくすことで社員の実力を明確にし満足度を上げます。

・社員の成長を全力で応援します。

・単価と連動した給与設定で全ての社員へ公平な報酬を支払います。
・市場価値に見合った条件を選択しキャリアアップと年収アップに貢献します。
※注意事項
・PDF内の金額は概算の年収となり、社会保険料の変動により実際の年収と異なる場合があります。
・みなし残業時間20時間分が別途記載されています。(法律上の記載義務)
・140-180で欠勤による控除が発生しなかった場合を想定しての算出です。
・交通費に関しては、全額支給(3万円迄)となります。

高還元である理由

圧倒的な評価制度

弊社の還元率は会社負担分の社保やそれに掛かる経費を引いた還元率が75%です。
高還元SESの多くの会社は、月単価の内65%程度が本人に支払われますが「65%」とは高還元といえるのでしょうか?
「6」という数字は「高」というイメージはありませんよね。
また、段階的に上がるような会社もあるようですが最高到達点まで10年掛かり現実的ではありませんし
賞与や各種手当で帳尻を合わせた場合は会社が傾いた場合は賞与が出る可能性が低く損をしています。
巷で言われている高還元SES企業に見えても、かなりの差がありますよね。
弊社では、最初から75%の還元率です。また従来のSES企業がやっている無駄なコストを限りなく排除しているため
​バックオフィスにお金をかけていません。すべてエンジニア(社員)に還元しています。

​例えば、単価が100万と仮定した場合に10年後にはどのくらい違うか見てみると一目瞭然です
75% 年収900万円 10年 9000万円
65% 年収780万円 10年 7800万円 差額1200万円
68% 年収816万円 10年 8160万円 差額840万円

​​さあ、どうでしょうかこんなに差が出来てしましますね。​
​5年でさえ600万円も違うのに​10年で最大1200万円も差が開いてしまったら
30年で3600万円です郊外に家を買える値段ですね。
​あくまでも目安でしかありませんがご参考になればよいかなと。

bottom of page